小五の息子が気になる発言をしたので。
記録しておこうと思います。
YouTubeで世の中を斜めから見ることがとても楽しそうなのは、まぁいいとして。
それを実践で使って、相手がどういう気持ちになるのかを教えるのは、親の役割なのでしょう。
「うるせぇー。ババァ!」的なことは言われていましたが、
本気度から言うと、さほどでもないふざけたニュアンス。
と、言っても、いかがなものかと釘を差しながら咎めていました。
そのうち、気が済むという感じでしたが。
新しい言葉には、厳重注意をしました。
それは。
「このブス!」というセリフ。
えっと。
息子くん。
そのね、ブスってね。
やめなさいね。
それをね、言われた女性への心の破壊力ってね。
あなたが想像出来ないくらいのものなのよ。
相手にダメージを与えたいのだろうけれど。
絶縁する覚悟で言いなさいと。
そして、誰かに言っている様子を、第三者が見たとしても。
あなたから人は離れていくでしょう。と話しました。
それくらい言ってはならない言葉だと思うのです。
美しくないとか、不美人とか、器量が良くないとか。
そういう表現は、まだ受け入れられますが。
「ブス」の一言は恐ろしいのです。
例えるなら、
人格を否定されるようなものでしょうか。
それを言われてしまったら、言葉を発した人へ心を開くことはできないでしょう。
たとえ、それが自分に向けられた言葉でなくとも。
発した人の品位や人格さえ疑ってしまうものなのですから。
そんなことを伝えながら。
されたくないことは、しない大人になってくれたらと願うのでした。
新しいロゴができて嬉しいワタクシ。
前田カオリコ
フリーアナウンサー
コミュニケーション・コンサルタント
登録商標 魅話力(みわりょく)
新宿区在住
2児の母
一般社団法人ブルーミング・マム 代表理事
ママ解放区®️プロジェクト 代表
株式会社リコラボ 代表取締役
1期・2期 新宿区子ども・子育て会議委員
2016/2017年度 新宿子育てメッセ 実行委員長
高校時代にロータリークラブの青少年交換留学生として1年間アメリカ・ミネソタ州に留学。
ヨーロッパ・アメリカ・カナダ・アジア各国の学生との交流により価値観の多様性に触れる。
子連れホームスティ・三世代ホームスティなどを経験。
「自分が大好きになる子育て」をテーマに子育てに関する講師としても活動。
*女性の生き方を変える*ブルマムアカデミー
https://bmacademy.net
*話し方から魅力開花*魅話力道場
http://miwaryoku.jp/service/