ママ解放区 ステッカーの使い方
ママが身につけている場合 赤ちゃんと一緒に居ない方が身につけている場合 ステッカーはパソコンやスマホ、手帳やカバンなど、いろいろな場所に貼っていただき、サポーターであることを示してください。配布先は、育児中のママ・パパだ…
ママが身につけている場合 赤ちゃんと一緒に居ない方が身につけている場合 ステッカーはパソコンやスマホ、手帳やカバンなど、いろいろな場所に貼っていただき、サポーターであることを示してください。配布先は、育児中のママ・パパだ…
帰省・夏休みに伴い、ブルーミング・マムでは夏期休暇として 以下の期間お休みとさせていただきます。 夏期休暇中のイベント等の開催はございません。 また、お問い合わせにつきましては、随時対応させていたく予定です。 (但し、返…
2018年度の「児童・少年の健全育成助成」助成団体に、当団体が選ばれました。 6月28日に東京都庁にて贈呈式が行われ、代表理事の前田カオリコが出席。 ノートパソコン一式の贈呈を受け、今後も母親支援を中心とした活動を して…
「ママ解放区」ファシリテーター養成講座とは 子育ての現状や対処法などの知識や経験を通じて、孤育てや心理的な変化を学び、その気持ちを共有する場を進行する人を養成する講座です。 ママを取り巻く環境の理解・進行のノウハウ・講座…
ママ解放区プロジェクトとして、今回初めてクラウドファンディングに挑戦することにしました。 ママの気持ち・時間・場所からの解放を示すステッカーを作成し、コミュニケーションが生まれるきっかけになることを願っています。 本日リ…
・1ブース 2000円(長机の半分のスペース。90cm×50cm) ・2ブース 4000円(長机1つ分のスペース。180cm×50cm) ・チラシのみ出店 100部 1000円 ※1ブースにつきご自身を含めた上限2名まで…
新宿を拠点に活動するブルーミング・マムが開催するレッスンが利用しやすい価格でご提供できるようになりました。 詳しくは、お問い合わせください。 ホテルローズガーデン新宿 http://www.hotel-rosegarde…
赤ちゃんや子どもの服も衣替えの季節。 サイズアウトした子ども服は、誰かに使っていただけたら嬉しいですよね。 いま注目を集めているのが、子ども服のリユースコミュニティ「キャリーオン」。 http://carryonmall…
新宿区内の子育て関係・支援事業が集結し事務局(区の職員)と企画・運営をしているイベントが開催されました。 今年は更に内容もパワーアップした新宿子育てメッセ。 第一回目から会場もどんどん大きくなり、出展団体も増えてきて年々…
当サークル「ブルーミング・マム」では、以下の協会との連携により義援金の受付先をご案内しています。 女性として、ママとして何か出来ないか。 問い合わせを数多く寄せられる中、機動力のある「一般社団法人 ウーマン・イノベーショ…