コミュニケーション 一覧

「ブス」という言葉の破壊力について

小五の息子が気になる発言をしたので。

記録しておこうと思います。

 

YouTubeで世の中を斜めから見ることがとても楽しそうなのは、まぁいいとして。

それを実践で使って、相手がどういう気持ちになるのかを教えるのは、親の役割なのでしょう。

 

「うるせぇー。ババァ!」的なことは言われていましたが、

本気度から言うと、さほどでもないふざけたニュアンス。

と、言っても、いかがなものかと釘を差しながら咎めていました。

 

そのうち、気が済むという感じでしたが。

 

新しい言葉には、厳重注意をしました。

それは。

 

「このブス!」というセリフ。

 

えっと。

息子くん。

そのね、ブスってね。

やめなさいね。

 

それをね、言われた女性への心の破壊力ってね。

あなたが想像出来ないくらいのものなのよ。

相手にダメージを与えたいのだろうけれど。

絶縁する覚悟で言いなさいと。

 

 

そして、誰かに言っている様子を、第三者が見たとしても。

あなたから人は離れていくでしょう。と話しました。

 

それくらい言ってはならない言葉だと思うのです。

 

美しくないとか、不美人とか、器量が良くないとか。

そういう表現は、まだ受け入れられますが。

 

「ブス」の一言は恐ろしいのです。

例えるなら、

人格を否定されるようなものでしょうか。

それを言われてしまったら、言葉を発した人へ心を開くことはできないでしょう。

 

たとえ、それが自分に向けられた言葉でなくとも。

発した人の品位や人格さえ疑ってしまうものなのですから。

 

そんなことを伝えながら。

 

されたくないことは、しない大人になってくれたらと願うのでした。

 

 

新しいロゴができて嬉しいワタクシ。

 

前田カオリコ
フリーアナウンサー
コミュニケーション・コンサルタント
登録商標 魅話力(みわりょく)

新宿区在住
2児の母

一般社団法人ブルーミング・マム 代表理事
ママ解放区®️プロジェクト 代表
株式会社リコラボ 代表取締役
1期・2期 新宿区子ども・子育て会議委員
2016/2017年度 新宿子育てメッセ 実行委員長

高校時代にロータリークラブの青少年交換留学生として1年間アメリカ・ミネソタ州に留学。
ヨーロッパ・アメリカ・カナダ・アジア各国の学生との交流により価値観の多様性に触れる。
子連れホームスティ・三世代ホームスティなどを経験。
「自分が大好きになる子育て」をテーマに子育てに関する講師としても活動。

*女性の生き方を変える*ブルマムアカデミー
https://bmacademy.net

*話し方から魅力開花*魅話力道場
http://miwaryoku.jp/service/

 

 

 


インタビュアーの極意

今月は、グループインタビュー・デプスインタビューの案件が続いたので。
インタビューのことについて少し話してみようと思います。

そもそも、私はインタビューが苦手でした。
新人の頃は、何を聞いていいのかさっぱりわからずに、よく怒られたように思います。
その人との距離感を測れずにいたし、カメラは回ってるし。
どうしていいのかわからない時代を経ての、今。

人と話すことが大好きだし、仕事となると尚更に本領を発揮します。

グループインタビューも、一対一のインタビューも基本的なことは同じ。
多分、どの仕事にも共通することで。

相手に興味があるかどうか。で聞き方や態度が違ってくるのだということ。
相手の承認欲求をまず満たすことから、インタビューは始まるのではないでしょうか。

気持ちと仕草・態度・言葉は繋がっています。
それを無意識に出すか、意識して相手に伝わるようにするのか。

・相手に興味を持つこと
・自己開示すること
・第一印象だけで決めつけて話さないこと
・余計なフィルターを外すこと

そして、何より一番大切なことは。

・相手を尊重すること

そこで初めて、本当のことを話してくれるのではないでしょうか。
相手が心地よく話してもらえる状況を、自分自身が纏うことで。

求めている言葉を聞くことができるのではないでしょうか。

そうしたことを、話し方のレッスンではお伝えしています。

また、それぞれに個性が違うからこそ。
その人の見られ方・印象・しぐさ・言葉使い・立ち居振る舞いなどを総合的に確認した上で、あなたに合った話し方をご指導させていただいています。

 

前田カオリコ
フリーアナウンサー
コミュニケーション・コンサルタント
登録商標 魅話力(みわりょく)

新宿区在住
2児の母

一般社団法人ブルーミング・マム 代表理事
ママ解放区®️プロジェクト 代表
株式会社リコラボ 代表取締役
1期・2期 新宿区子ども・子育て会議委員
2016/2017年度 新宿子育てメッセ 実行委員長

高校時代にロータリークラブの青少年交換留学生として1年間アメリカ・ミネソタ州に留学。
ヨーロッパ・アメリカ・カナダ・アジア各国の学生との交流により価値観の多様性に触れる。
子連れホームスティ・三世代ホームスティなどを経験。
「自分が大好きになる子育て」をテーマに子育てに関する講師としても活動。

*女性の生き方を変える*ブルマムアカデミー
https://bmacademy.net

*話し方から魅力開花*魅話力道場
http://miwaryoku.jp/service/


「虐待」の言葉を使わない理由

母親支援の活動をして10年になる。
そういうと「すごいですね!」「継続していることが素晴らしいですね。」と声をかけてもらえる。
そういう時期なのかと思いながら。
私はただ、笑顔でいて欲しいという願いだけで。

産後ウツになった経験が、ブルーミング・マム を始めたキッカケで。
そのことを話すと、多くの女性が陥ることを知り。
話せる居場所が必要だと感じ、毎月の交流会を継続するようになって6年。
本当にあっという間だけれど、愚直にただただそのことをしてきている。

月に1度のメルマガも。
無理せずに、継続できる範囲を考えて。

ブルーミング・マムは、「ママだからこそ、花開く人生を。」が理念で。
ママ解放区®️プロジェクトは「ママの笑顔は、子どもの笑顔を守る。」がテーマだ。

昨日(2020.1.19)Child First Project のプログラムの勉強会&虐待研修プログラムを受講してきた。

虐待の現状について知る機会となり。
改めて、ブルーミング・マムでは「虐待」という表現を使わないまま、笑顔で居られるママと子ども・家族と、その取り巻く社会と尊重しあえる社会づくりがしたい。という想いを強くすることになった。

虐待を防ぐために。
笑顔で居られなくなる程に追い詰められる母親がいなくなる、そんな日本社会にしたくて。

この動画を見た時に。
まさに、私達が行なっている「ママ解放区®️プロジェクト」の目指す社会が描かれていたことに。
私は即座に、この動画のシェアや、childFirstのプロジェクトに興味を抱いた。
このプロジェクトが発足した2014年頃は、まだまだ母親に対する風当たりが強かったという。
もちろん、私もそれを感じていたからこそ。
ママとその周りの人との相互コミュニケーションが不可欠になるということに。
男女共同参画という言葉があるのに。
なぜ、この部分が理解がこんなにも遅れているのだろうかと。

ならば、小さな声だとしても。
私は発信していくことと、私の周りの人たちに伝えることで、共感してもらい、実践してくれたら。と願った。

もっと、正しく伝える努力をしましょう。ということも。
改めて理解する機会となり。

 

新宿発のママサークルとしてスタートし、どうやらホームページの印象や、活動内容・発信しているイメージが、「キラキラしたママが、楽しくちょっと片手間でやっているような活動でしょう。」と穿って見られることに。

だとしたら、どうだというのだろう。
キラキラと生き生きしているママが、そのような発信をすることは不謹慎なのだろうか。
どのステージ・ステイタスにいたとしても。
その場所で苦しむ母親や、女性がいるのだとしたら。
そこのママ達の居場所作りをしていくことが、役割だと思っている。

 


(新宿子育てメッセでのブース出展時の様子)

前田カオリコ
フリーアナウンサー
コミュニケーション・コンサルタント
登録商標 魅話力(みわりょく)

新宿区在住
2児の母

一般社団法人ブルーミング・マム 代表理事
ママ解放区®️プロジェクト 代表
株式会社リコラボ 代表取締役
1期・2期 新宿区子ども・子育て会議委員
2016/2017年度 新宿子育てメッセ 実行委員長

高校時代にロータリークラブの青少年交換留学生として1年間アメリカ・ミネソタ州に留学。
ヨーロッパ・アメリカ・カナダ・アジア各国の学生との交流により価値観の多様性に触れる。
子連れホームスティ・三世代ホームスティなどを経験。
「自分が大好きになる子育て」をテーマに子育てに関する講師としても活動。

*女性の生き方を変える*ブルマムアカデミー
https://bmacademy.net

 


夜ご飯を作りながらの幸せ

自己満足なのだろうけれど。
私は、こういう風にご飯を作る時間を持ちたかったんだ。
と。
あまりに忙しい毎日が続いた時は。
夜ご飯のメニューがツマラナイなぁと感じたりするけれど。
時間がないから、まずは食べられるように。と急いでしまう。

こうして、気持ちに余裕を持って。
バランスを考えながら、食べてくれたらいいなぁと悩みながら。
料理をしながら。

愛情のエッセンスとは良く言ったもので。
美味しい・美味しくないを棚に上げて。
ママの手作りを食べてもらいたいと思っている。

当たり前のことの繰り返しを。
私が願う当たり前だけれど。

朝起きて。
「おはよう」と交わして。
一緒に朝食を食べ。
その日のスケジュールを確認する。
そうして、「いってらっしゃい」を言って見送ってから。

朝の家事を終えて。
一人で就業挨拶をして。
時間割のごとく、スケジュールをこなしてゆく。

息子の帰宅時刻と、娘の帰宅時刻を考えて。

自分のアポイントを入れて。
間に合わない時は、朝に伝えて。

そうすると。
子ども達も。
予定をちゃんと教えてくれる。
聞かなくても。
今日は何があったか話してくれる。
とても自然なことだけれど。

日々の生活の積み重ねがそうさせるのだと思っている。
話を聞いてくれない人には、話したいと思わない。
毎日のコミュニケーションを。
優しいものに。
相手のことを想いながら。

(子ども達が4歳1歳くらいの時)10年前かな。

 

前田カオリコ
フリーアナウンサー
コミュニケーション・コンサルタント
登録商標 魅話力(みわりょく)

新宿区在住
2児の母

一般社団法人ブルーミング・マム 代表理事
株式会社リコラボ 代表取締役
1期・2期 新宿区子ども・子育て会議委員
2016/2017年度 新宿子育てメッセ 実行委員長

高校時代にロータリークラブの青少年交換留学生として1年間アメリカ・ミネソタ州に留学。
ヨーロッパ・アメリカ・カナダ・アジア各国の学生との交流により価値観の多様性に触れる。
子連れホームスティ・三世代ホームスティなどを経験。
「自分が大好きになる子育て」をテーマに子育てに関する講師としても活動。

*女性の生き方を変える*ブルマムアカデミー
https://bmacademy.net

 


*PTA企画*いのちの授業

娘の中学で。
PTAとして、ある委員の委員長を今年引き受けている。

私自身も区内のこども園・小学校で講師として登壇させていただく機会があり、流れが分かるから、この委員会の委員長だったら出来るかな。という好奇心から担当させていただきました。

面倒臭がりで事務作業が超苦手なのに。

案外、PTAには積極的に関わっていると思っている。
単にどういう保護者がいるのか知りたい。という興味と、学校側との関わりを持つことで。

我が子がどういう環境で日々過ごしているのかを知りたいという想いから。
なんだかんだと大変だけれど。

家庭での会話があることや、理解しようとする姿勢が。
子どもに安心感を与えられるのかなという気持ちで。

仕事や好奇心で外に出ていることも多いので。
お互いのことを自然に理解できるように。

ちょっとだけ、今は頑張る時なんだろうな。なんて思う。
ママと学校で会わなくても。
今日はね、学校にいたのよ。という存在を伝える。

それだけで。
きっと、自分が大切にされていると感じることだろう。
そういう私の自己満足かもしれないけれど。

そして、いつも思う。
小学校でも、中学校でも。
みなさん、協力してくれて。
役割分担をして、お願いをして。
そこで、ひとつの繋がりができることで。

今回も、とてもいい時間を過ごせました。
企画・運営・実施・そして、得意の?司会をして。

「いのちの授業」というテーマで。
父が、大腸がん→肺がん(右側半分摘出)→再々発の肺がん

という、ステージ4という状態の今。
これからの関わり方について、改めて思う。
破天荒は父にふさわしく、そのままで命を燃やし続けて欲しいと。

ちょうど、来週からアメリカ・メキシコへ3ヶ月滞在するらしいので。
シニアの冒険は、まだまだ続くようで。
そうしていられることを、そのまま受け入れて。

子どもを受け入れるように。
親を受け入れて。

親子間のコミュニケーションは、我が子だけではなく。
自分の親との関係も非常に重要だということを。

 

前田カオリコ
フリーアナウンサー
コミュニケーション・コンサルタント
登録商標 魅話力(みわりょく)

新宿区在住
2児の母

一般社団法人ブルーミング・マム 代表理事
株式会社リコラボ 代表取締役
1期・2期 新宿区子ども・子育て会議委員
2016/2017年度 新宿子育てメッセ 実行委員長

高校時代にロータリークラブの青少年交換留学生として1年間アメリカ・ミネソタ州に留学。
ヨーロッパ・アメリカ・カナダ・アジア各国の学生との交流により価値観の多様性に触れる。
子連れホームスティ・三世代ホームスティなどを経験。
「自分が大好きになる子育て」をテーマに子育てに関する講師としても活動。


1 2 3 4 5 6 7 14