育児 一覧

ADHD(発達障害)の疑い

来年度(平成28年度)から、「まなびの教室」が始まる。

新宿区立のすべての小学校に開設される制度だ。

なんとなく気になっていた息子の個性。

資料を読めば読む程、興味を抱いた。

対象者:
知的発達に遅れがなく、通常の学級での学習におおむね参加出来るが、次のような様子がみられ、特別な指導を必要とする児童。

その項目の1つに釘付けになる。
*「読む」「書く」「聞く」「話す」「計算する」「推論する」といった能力のうち、特定のものの学習に困難が生じる。

小1になり、ひらがな▶︎カタカナ▶︎漢字・・と毎日のようにドリルの宿題が出る。
一緒に見ていても、形が悪い。

だんだんと漢字が難しくなり、書き順を無視する。
これでいいんだ!と本人の主張。書ければいいだろっ。と言わんばかりに。

憂いているだけでは、始まらぬ。

 

タイミングよく「こどもの育ちと学びの講演会」を区が主催していたので参加。
(東京学芸大学 名誉教授 上野一彦氏 講演)

その資料の一部を見た時、私の中の疑惑が確信に。

 

<ADHD をもつ生徒の力(abilities)>

・想像力がある
・よく気がつく
・自己主張が出来る
・決断力がある
・エネルギッシュ
・おもしろい
・気軽
・いつも考えている
・思いやりがある
・なかなかの役者
・熱中力

※ADHD・・注意欠如/多動性障害 のこと

 

その夜、夫に話すと・・

「あははは、全部当てはまるね。」
「でしょ! ちょうどね、昨日、スクールカウンセラーに相談出来るようにお願いしてきたの。」

そう、実はその前日に保護者面談があり、担任の先生に相談していた。
スクールカウンセラーの存在が急に近く感じた。

 

私は、彼の個性が大好きだ。
だからこそ、適切な指導を受けさせてあげられる環境を整えたい。
小学校3年生までの対応がとても大切だとも言っていた。

きっと、私もADHDだと思う。
子どもの頃に、このような制度がなかっただけで。
そして、父も母も兄も弟もきっと何らかの特徴を持っている。
ただ、テストしてないだけだ。

そんなみんなが大好きだからこそ、
そのエッジの利いた個性を持つ人達に囲まれて育った私は、
息子の個性をより開花させられるようサポートしたい。

 

無知でいることは時として残酷だし、責任の放棄にもつながると思っている。
知った上でどのように対処していくのかも、保護者の責任なのだ 。

 

IMG_1045

前田カオリコ

エッセイスト・話し方プロデューサー

1976年生まれ 新宿区在住
2児の母

新宿区発のママ*サークル「ブルーミング・マム」代表
新宿区子ども・子育て会議委員
2016年度 新宿子育てメッセ 実行委員長
昭和女子大学 社会人メンター
小学校英語指導者資格
日本メンタルヘルス協会 公認心理カウンセラー

『魅話力®』検定 作成中

 

 


ママ歴10年になりました。

「ママのところに生まれて来てくれてありがとう。」と、
これまでに何回 伝えているだろう。

私をママにしてくれてありがとう。といつも思う。
母親になり、ぐわっと視野が広がった。

 

自分中心に回っていた時間軸。
気の向くまま、思うままに生きていた。

 

10年前、夜中の0時に「ズシン」と下腹部に衝撃が走った。
初めてなのに「陣痛だ!」と分かった。

グリグリと身体が引き裂かれそうな感覚と、
骨盤に向かって杵で何度も打突かれるような痛さ。

 

獣(けもの)と化した自分に、「あぁ、なんて動物的なんだろう。」と振り返る。

 

29歳で人間の赤ちゃんを産んだ。自分の身体の中から、命が誕生したのだ。
ものすごいことだ。

人を1人産んだ。(しつこい)

 

あれから、10年。

最初の5年は武者修行のようだった。

二人目は、3年後に出産。
私1人だけの、3歳児、0歳児の寝かしつけは困難を極めた。

泣き叫ぶ二人の我が子。
「このまま絶叫し続けて脳の血管が切れたらどうしよう。」と本気で考えた夜が幾度あったことだろう。

「癇癪を起すと手がつけられなくなる娘にどう対処すればいいのだろう。」
何か憑いているのかと本気で悩むことも。お祓いに行けば良かったのか・・、など。

 

振り返れば懐かしさでいっぱいだけど、今は今で子ども達と向き合い、学びの連続。

未熟だった私は、この子達に鍛えてもらった。
私をママにしてくれてありがとう。

お陰で、知らなかった分野に興味を抱き、関わる機会のなかった人達と出逢い、刺激を、優しさを、心の豊かさを知り、毎日を飽くる事なく重ねている。

これからも、アナタ達の笑顔が見たくて、ママは今日も側にいるから。

 

この子達の人生が、この子達らしく拓けるように。

ママはママの人生を生きるように。
家族との時間を、自分との時間を。

 

これからも続く母としての私と、この先10年の成長を。
成人する姿を想像しながら。

 

産まれて来てくれて、ありがとう。
今日も笑顔をありがとう。
おはようも、おやすみも、行って来ますも、ただいまも。

何気ない日常の繰り返しの中で。

感謝しきれぬ程の倖せと喜びを。

愛するということは、こういうことなのだと知った。
そんなママ暦10年のわたし。

IMG_2290

前田カオリコ

エッセイスト・話し方プロデューサー

1976年生まれ 新宿区在住
2児の母

新宿区発のママ*サークル「ブルーミング・マム」代表
新宿区子ども・子育て会議委員
2016年度 新宿子育てメッセ 実行委員長
昭和女子大学 社会人メンター
小学校英語指導者資格
『魅話力®』検定 作成中

 

IMG_0112_2 IMG_0117_2 IMG_0207 IMG_0267 IMG_0330_2   IMG_0383


繰り返しの日常の中で。

毎日の繰り返し。

淡々と繰り返す日々。

そこで何を感じ、何を受け取り、発信しているのか。

 

子供の頃に親から言われたことが、そのまま残っていることが多い。

今日のことは今日中に終わりにすること。

0時までに寝る。
0時までに帰る。

日の出とともに起き、日没と共に帰ろう。

まぁ、日没からお出かけすることも多々あるけど。

私は、今 幸せだ。

この幸せに感謝して生きているからこそ、子供にもそれを与えられたらと願う。

幼少期の今、愛情で包む。

愛情は、褒めるコト、叱ること、嗜めること、躾けること、尊重すること。

育児をしながら、自分の成長を辿る。

どう育てられてきたのか。
どういうメッセージが送られていたのか。

親になってみて、初めて気付く事ばかり。
それまでは、想像すらしなかった。
子供だったから。

今は、両親の子供であることには変わらないが、私自身が親になっている。

年齢を重ねることが、

こんなに面白く愉しいことなのに、若さばかり重視されるなんて勿体ない。

ある人が言っていた。

「大人がカッコ良くないと、子供がガッカリするだろ。」と。

それは、男性のセリフだったけど、女性の私もそう思う。

カッコいいって何?

そこも、大切な部分。

 

IMG_0136_2

前田カオリコ

エッセイスト・話し方プロデューサー

1976年生まれ 新宿区在住
2児の母

新宿区発のママ*サークル「ブルーミング・マム」代表
新宿区子ども・子育て会議 区民委員
2016年度 新宿子育てメッセ 実行委員長
昭和女子大学 社会人メンター
小学校英語指導者資格

 

 

 


9年と39年の積み重ねに想う

139178_18[1]

 

赤ちゃんの頃は、あんなに激しく人見知りでママ以外の人を寄せ付けなかったのに。

今は、となりで夏休みの宿題としてお裁縫をしている。

子どもは変化する。人は成長する。

こんな子じゃなかったけど、今はこうだ。と成長を見ている。
見ていられるのに、見ないなんて勿体ないではないか。

 

その子の成長を喜び、見守る。

 

言葉にすると容易い(たやすい)ことのように響くけれど、ちっともそんなことはなく。

机上の理論や学びをしてきているからこそ、その難しさも同時に痛感するし、自分の未熟さを突きつけられるのだが。

 

それでも、となりで娘の好きなお裁縫(この娘はモノ作りが好きらしい)に付き合いながら、好きなことに真剣な眼差しを見守る。(私は、苦手なので)

同じクリエイティブなことでも、私はイメージ型。
娘は実際に生み出す手を持つのだろう。

(まるでティンカーベル♫ はい、親バカです 笑)

私は、子どもを産んで視野が広がった。
私の場合は、そうだった。

生まれて39年が過ぎ、子(人)を産んでから9年が過ぎた。

豊かさとは何でしょう。
心の豊かさと、それに見合う収入と、生き甲斐と。
バランスを取りながら、上を向いたスパイラルを描いて。

夏休みの本番はこれから。
ゆっくり、我が子達と向き合っていきたいと思う。

 

前田カオリコ

 


母親のたわごと*「足を閉じなさい」

11292865_931724673517197_1557288251_n

母親に言われた言葉の数々。

小学校高学年くらいからだったろうか。

テレビを見ている時に、「足を閉じなさい。」と。

 

「は?いいじゃん。別に。」と反抗期だったように思う。

母親になり、同じことを娘に言っている自分がいる。

続きを読む


1 14 15 16 17