サークルのこと 一覧

地域性とコミュニティ作り

「ママだからこそ、花開く人生を。」そう理念に掲げて。
じゃ、ママじゃない人は?子供がいなければダメなの?

揚げ足を取ればきりがない。
世の中には様々な立場、環境、社会で生きている。
同じなんてないのだからこそ。

自分の立ち位置はどこなのか。
どうなりたいのか。どうしていたいのか。

今はボーダーレスの時代。
だからこそ、その人が何を大切にして、どう生きていきたいのかが重要になってくる。

強いものに巻き込まれて。
他者と比較して。
卑屈になったり、尊大になったりして。
相手によって態度を変えたりするのだろう。

人間性や社会性の身につけ方もあるけれど。
よいメンターがいることがとても大事になってくる。

ママがママ同士だけでサポートしあうのではなく。
社会とつながるようにしていきたい。

 

想いだけでここまできて。
共感してくれる人がいることに。

ママ解放区という言葉を生んで。
何が解放なのかを考えながら。

実は、自分に課した見えない鎖からの解放が一番難しいのかもしれない。
そんなことを思いながら。

私は今日もここにいる。

 

 

 

前田カオリコ
コミュニケーション・コンサルタント
登録商標 魅話力(みわりょく)

1976年生まれ 新宿区在住
2児の母

一般社団法人ブルーミング・マム 代表理事
株式会社リコラボ 代表取締役
1期・2期 新宿区子ども・子育て会議委員
2016/2017年度 新宿子育てメッセ 実行委員長
日本メンタルヘルス協会 研究修了カウンセラー
昭和女子大学 元社会人メンター


ママ達のSOS

乳幼児を抱える母親は、しんどい。
それは、今に始まったことではないけれど、とかく理解が得られないことが多い。

激怒して1時間以上泣き続ける子供に「自分の子くらい泣き止ませられなくてどうするの?」と虐待の疑いで通報された私の家に来た警察官に言われたセリフ。

どうしていいか分からずに助けて欲しいのに、母親がやって当然。理解出来て当然。そんな言葉や空気・態度が伝わる。

母親の孤立をどうにかしたいと、私はママサークルという名目で、母親支援をしている。
サークルという組織で参加するハードルを低くしているつもりだが、それでも中ではグループになっているのじゃないか。派閥みたいなものがあるんじゃないか。と、初めての場所へ一歩踏み出すのには勇気の要ることに変わりない。

笑顔の裏の悲鳴は、届きづらい。
母親だから、笑顔でいなくちゃ。我が子のために、笑顔でニコニコしていなくちゃ。
泣くことを我慢して、初めての育児に新米のママはOJTがつくこともなく。
核家族化の中で、乳幼児検診で会うママ達も同じ新米同士。
解決策よりも「大丈夫」の一言がお互いに言えない状況。

みんな、ちゃんとやっているように見える。
私だけこんなに大変なのは、自分がオカシイんじゃないか。努力が足りないんじゃないか。
違うよ。そんなことはないよ、と。

少し先輩のママが、大丈夫だよ。
良く頑張ってるよ。

その一言を伝えられるだけで。
そういう居場所を作りたかった。
そして、今もブレずに活動をしている。

理解が出来ない夫は、1週間でいいから会社を休んで一人で育児をしてみればいい。
今度のGWにママを解放して、最低でも24時間は乳幼児と過ごしてみればいい。
それが、24時間・365日。
子どもの成長を肌で感じながら、本能で感じて欲しい。
「私」は、一人しかいない。
母・妻・嫁・私。
とかく、乳幼児の時期は、自分時間が圧倒的に、突然断たれる。
その修行を、パパも一緒に経験する機会が持てたら。
こんなに母親の悲鳴が轟くことはないのに。

社会と繋がれないことの不安。
自分のアイデンティティの不在。
養われているという負い目。
女性は、もっと自由でいいはずなのに。
出産することによって、強制的にかごの中に入れられる苦痛は、
キャリアを重ねている女性であればあるほどに、強烈なダメージとなる。

ママ支援活動は、ボランティアだけれど。
ボランティアにも限りがあるということを。
ママ活動だから、ままごとみたいなものでしょ。という認識を。
その常識と思っている人達の概念を突破する方法を。

 

お互いに尊重しあえる社会を。
今日も、子ども達の背中を見送りながら。

前田カオリコ
コミュニケーション・コンサルタント

登録商標 魅話力

1976年生まれ 新宿区在住
2児の母

株式会社リコラボ 代表取締役
新宿区発のママ*サークル「ブルーミング・マム」代表
元新宿区子ども・子育て会議委員
2016/2017年度 新宿子育てメッセ 実行委員長
日本メンタルヘルス協会 公認心理カウンセラー


「どうしたい?」の自問

ママサークルの代表をしている。
このサークル運営は、ボランティアといっていいと思う。

ママ支援という大義のような名分があるけれど、ただ本当にやりたいと思って始めて 現在がある。
個人で初めて5年、サークルにして丸2年。

団体にすることで、その先に何があるのか。
どういう組織にしたいのか。

個人で活動している時には、及ばなかった思考が
団体にし、他の人達の助けを得て初めて気付く。

みんなに動いてくれた分の対価を支払いたい。と。

ボランティアをするには、まだそれぞれに余裕がなさすぎる。
時間も、お金も、知識も、経験も。

だからこそ、小額でもいいから謝礼を渡したいと思うのは自然なこと。

そう打ち明けると、どの団体も同じ様な課題がある傾向。

 

・運営費を捻出するために、団体を大きくして集客するのか。
・企業・個人から支援(寄付)を募るのか。
・助成金を求めて組織を編成していくのか。
・法人化した方がいいのか。

色々な選択肢がある。 そして、迷う。

今、何をしたいのか。どうしていたいのか。

2年目は、そのことをずっと考えてきたように思う。

企画する側も、参加する側も笑顔でいられるにはどうすればいいのだろうか、と。

サークルを大きく見せることでもなく、やっている活動に無理をすることでもなく、これは私のライフワークだ。

ゆっくりやろう。
10年先も、新米ママ達の笑顔を守れるように。子ども達の笑顔を見られるように。

人気商売ではないのだ。

原点回帰。

社会に根付くコミュニティを増やしたい。
そして、その礎(いしずえ)を作っている。
それでいいではないか。

何かのターニングポイントは、必要な時にやってくるだろう。

ブルーミング・マムをスタートしたキッカケが、
我が子の笑顔が見たくて、成長する姿をそばで見ていたかったから。

だからこそ、今の私の生き方があるのだから。

o0480036013236329525

前田カオリコ

エッセイスト・話し方プロデューサー

1976年生まれ 新宿区在住
2児の母

新宿区発のママ*サークル「ブルーミング・マム」代表
新宿区子ども・子育て会議委員
2016年度 新宿子育てメッセ 実行委員長
昭和女子大学 社会人メンター
小学校英語指導者資格

 

10407904_881251161897882_5387257052498174924_n

 

 

 


1 2 3