サークルのこと 一覧

全国家庭教育支援研究協議会での発表

先日、文部科学省(虎ノ門)にて
新宿区家庭教育支援チームを代表して発表する機会に恵まれました。

全国から17チームの発表があり、関係者がぞろぞろ。
「うわぁ。場違い度100%」という思い込みによる緊張感。
しかしながら、堂々と思いの丈を伝えてきました。

(緊張するのがわかっていたので、3分スピーチの練習をして臨みましたよ。
結果、ド緊張で手が震えるくらいでしたので、事前の練習が功を奏して「わかりやすかった」という感想を聞くことができました。)

今回は、「新宿子育てメッセ実行委員会」 というチームで初参加。
その委員の一団体として「ママ解放区プロジェクト」の説明をさせていただきました。

正直に申し上げますと・・・。
子育てメッセに関わっていなかったら、こんな機会に触れることなど無いに等しく。
出展募集の情報すら届きませんし、恐れ多くて(場違いな気がして)チャレンジもしなかったことでしょう。

資料を作成して提出。
各チームの発表を聞きながら、取り組みの素晴らしさをどう伝えていくのかということの重要性を再認識した次第です。

見やすい・わかりやすい・伝わりやすい。
そういう視点。
取り組みをストレートに相手に理解してもらえること。
もともと様々な人たちが生活しているのだから、そのどの部分の人たちにアプローチしていくのかという定義もあるのだけれど。
取り組みを通じて、何がどういう成果をもたらしたのか、また課題は何か。が共有できるような時間になるとよりよいのだろうと感じた次第です。

新参者らしい目線、ご勘弁ください。

会場がスーツの皆さんで埋め尽くされます。
その光景に怯(ひる)みつつ、黄色のワンピースで参戦・・参加してきました。

私達の取り組みは男女共同参画や公民連携事業にも通ずるものがあるのだろうと感じつつ。
それでも母親が笑顔で生活できることが当たり前になって欲しい。

そんな思いで活動しているので
発表の場として、このような機会をいただけたことが何よりもありがたく。

私はどちら(行政・民間・企業)も行き来しながら、同じように発信ができたらいいのにという理想を再び掲げてしまいました。

なぜなら、笑顔で暮らせることはそれぞれの願いなのだから。
何人たりともその権利を奪われることなく。
その想いを胸に。
共存する社会・尊重しあえる社会を創っていけたらと考えています。

 

今回の報告リポートはこちらのブログ
詳細を書きましたのでご一読いただければ幸いです。

 

前田カオリコ
フリーアナウンサー
コミュニケーション・コンサルタント
登録商標 魅話力(みわりょく)

1976年生まれ 新宿区在住
2児の母

一般社団法人ブルーミング・マム 代表理事
株式会社リコラボ 代表取締役
1期・2期 新宿区子ども・子育て会議委員
2016/2017年度 新宿子育てメッセ 実行委員長

高校時代にロータリークラブの青少年交換留学生として1年間アメリカ・ミネソタ州に留学。
ヨーロッパ・アメリカ・カナダ・アジア各国の学生との交流により価値観の多様性に触れる。
子連れホームスティ・三世代ホームスティなどを経験。
「自分が大好きになる子育て」をテーマに子育てに関する講師としても活動。


5周年記念&クリスマスパーティを終えて

本日。
ブルーミング・マムの5周年記念&クリスマスパーティを開催することができました。
まずは、無事に今日を迎えられたことに感謝して。
今までのの活動に関わってくださった皆さん、初めて参加してくださった皆さん。
協賛してくださいました各企業・個人の皆様に心よりお礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。

 

何が幸せかといえば。
参加してくださった人たちが「楽しかった!」「来てよかった」と言って帰っていく後ろ姿を見送る時でしょうか。
また、歓談中の笑顔を見て。
あー、よかった。この人とこの人がつながっているんだ。と、眺めることだったり。

笑顔をつなげられることが、何よりも嬉しく。
そのエネルギーを感じながら。
ひとりひとり抱きしめたいくらいに嬉しくて。
本当に、ありがとうございますと。

感謝の気持ちをどう表現したらいいのかと。
支えて、支えられて。

私ができることには限りがあるからこそ。
みんなのパワーをあつめて。
倍増して。

明日からもまた。
ゆっくりと、着々と。
思いをカタチにできるように。

私は、ママにこだわることではなくて。
とりまく社会との関わり方を。
受け止め方を。
もっと尊重できるような関係になったらいいのに。

そんなことを考えながら。
今日は、振り切った自分のエネルギーを。
充電すべく。
眠りにつこうと思う。

ギアがMAXの状態で1日が過ぎた。
言い尽くせないほどのありがとうを胸に。

 

これからも。
ささえて、支えられて。
共に。
これからも。
よろしくお願いいたします。

 

前田カオリコ
コミュニケーション・コンサルタント
登録商標 魅話力(みわりょく)

1976年生まれ 新宿区在住
2児の母

一般社団法人ブルーミング・マム 代表理事
株式会社リコラボ 代表取締役
1期・2期 新宿区子ども・子育て会議委員
2016/2017年度 新宿子育てメッセ 実行委員長

高校時代にロータリークラブの青少年交換留学生として1年間アメリカ・ミネソタ州に留学。
ヨーロッパ・アメリカ・カナダ・アジア各国の学生との交流により価値観の多様性に触れる。
子連れホームスティ・三世代ホームスティなどを経験。
「自分が大好きになる子育て」をテーマに子育てに関する講師としても活動。


応援したい人は誰?

こんにちは。カオリコです。
今日も絶賛たわごと日和。ということで、思うがままに綴らせていただきます。

 

縁あって、市政・区政のことを調べておりました。
もっと言うと議員さんについても調べていたのですが。
新宿子ども・子育て会議の委員をやらせていただいている中、まだまだ知識・経験不足だなと思うこともあり、勉強することが沢山あります。

みなさんの政治に対しての思いを読みながら、ふむふむ主張というものはたくさんあるものだなと感じるのです。
わたしもママ支援団体の代表理事として伝えたいことや理解してほしいことがあって活動をしているので、なるほど納得と思う部分と、私だったら・・という立場を置き換えて考えてみました。

私の場合、自分が母親の立場になった時に周りの人たちからのサポートが本当にありがたかったし、それでも自分で何とかしなければならないことも山ほどあったし、産後うつにもなり、子どもを育てながら現在もいろいろと模索しながら知らないことや社会のことを学びながら生活をしている。

そんな中で、誰を応援したいかといったら渦中のママ達。
だからこそ、ママ支援活動をしているのだけれど。

私を応援してほしい。という気持ちよりも、やっぱりみんなを応援したい。ということに尽きるし、だからこそパワーが出てくるというのでしょうか。

みんなが笑顔で尊重しあえるような社会だったらいいな。という願いを胸に。
それから、ママがママ同士で支援するのには限界があって、パートナー・企業・行政・会社・組織・・・要するに社会を巻き込んでいかないと子ども達の成長にも影響していくんですよね。

私は新宿が大好きで10年以上前に移り住んできました。
夫を説得して(笑)。

10年以上住んでいて、実感するのは本当に住みやすいことです。
さまざまな人たちが住む街だからこそ。
子ども達は自然に多様性を身につけ、判断できるようになってほしいなーと思っています。

ということで。
今日はこの辺で。
「ママだからこそ、花開く人生を。」byブルーミング・マム

 

前田カオリコ
コミュニケーション・コンサルタント
登録商標 魅話力(みわりょく)

1976年生まれ 新宿区在住
2児の母

一般社団法人ブルーミング・マム 代表理事
株式会社リコラボ 代表取締役
1期・2期 新宿区子ども・子育て会議委員
2016/2017年度 新宿子育てメッセ 実行委員長
日本メンタルヘルス協会 研究修了カウンセラー
昭和女子大学 元社会人メンター


想いをカタチに。

こんにちは。
ブルーミング・マムの前田カオリコです。

今日は相当なたわごととして綴らせていただきます。
ママ支援活動として一人で始めたことでしたが、今はたくさんの人たちに支えられて活動をしています。
こういう風になったらいいのに。
こんな想いでやっています。
そういうメッセージ(発信)に共感してくれる人たちがいるということ。
仲間がいることの勇気やエネルギーの大きさに、私自身が一番驚いています。

笑顔でいること。
大きな口を開けて笑えること。
大人になると、その時間が子どもよりも笑うことが激減してしまうらしい。
なんてもったいないのだろうと思いながら。

大人になってもチャレンジの連続で。
チャンスもチェンジもチャレンジも。
全部自分次第だったりするのだから。

 

人生100年時代。
幼少期・青年期・壮年期・老年期。

そう思ったら、40代なんてまだまだこれから。
これからも出来ること、やりたいこと。
みんなの笑顔が見たいから。

私はこれからも、みんなと一緒に前に進みたい。
そんなことを思いながら。

感謝しかないのだけれど。

そんな風に思える自分がいることに。
私が一番驚いていたりして。

 

人は環境や経験、状況で思考も変わるし行動も変わる。
自分が想像もしていなかった場所に立っていたりして。
だからこそ。

人生は面白いし、社会も変わるからこそ。
私はぞれぞれの可能性を信じて。
子ども達の未来を想像しながら。

今日も今ある環境に感謝して。
いろいろなことがあると思うけれど。
やっぱり、チャレンジしていきたいと改めて思うのでした。

 

前田カオリコ
コミュニケーション・コンサルタント
登録商標 魅話力(みわりょく)

1976年生まれ 新宿区在住
2児の母

一般社団法人ブルーミング・マム 代表理事
株式会社リコラボ 代表取締役
1期・2期 新宿区子ども・子育て会議委員
2016/2017年度 新宿子育てメッセ 実行委員長
日本メンタルヘルス協会 研究修了カウンセラー
昭和女子大学 元社会人メンター

 


ママ解放区Mixture 2018 開催報告に代えて

いつもチャレンジ続き。
昨日、法人化して初めてのイベントを開催しました。
「ママ解放区Mixture 2018 〜vol.1 ママでもママじゃなくてもいいフェスタ〜」

私たちはゆっくりと前進しながら、等身大のできることと、ちょっと背伸びしながら
手の届きそうな現実をイメージしながら活動をしている。

もしくは、(またカオリコが言い出した!)と内心思われているかもしれないけれど。
それでも、みんなで作り上げていく工程は、チャレンジの連続だったり、
それぞれの能力・経験値が活かされるからこそ、自分たちの糧となる。

今回、初めて主催したイベントは今までにない「交流型のママイベント」としてどうしてもやりたかった。
4年間ずっと継続して行なっている「ママ交流会」を、もっと多くの人たちに知ってもらいたい。こんな思いで生活しているということを、共有したい。誰かと話したい。という時間。

ブルーミング・マムは、ママたちのハブ(交通結節点)でありたいと考えていて。
誰かと誰かがつながる場所として。

ここに来たら、誰かと繋がれる。
ここに来たら、受け止めてもらえた。
ここに来たら、楽になった。
ここに来たら、笑顔になれた。
ここに来たら、なんだかわからないけど楽しかった。

そういう居場所作りがしたくて。

初めてのプロジェクトで実行委員をお願いしたメンバー5人。
ママとママじゃないメンバーで企画・運営・実施した。

このプロジェクトに私は口出ししないから。と言って、企画書を見ながら説明したけれど。
口出ししないということは、責任を持たないような気がして。
どういう風に関わっていいのか、というところからこのプロジェクトは始まって。

あぁ、そうだった。
私は代表としての責任があり、発案者であり、決定していかなければいけない立場だったのだと。途中で気づいて、重要だと思われる部分には関わりながら、またそれぞれが決定できるような環境をどうやったら整えられるのかを模索して。

八王子のメンバーにも、大活躍したインスタ枠や、フロップスを作ってもらって。
当日は短い時間でも会いに来てくれた。

ボランティアをやらせてね。と言って手伝ってくれたママも。
行けないけど、頑張ってね。とメッセージをもらって応援してもらいながら。

 

それぞれのモチベーションの維持や、ワクワクしたり、やりたいと思う気持ちの持ち方を。
ママとして、女性としてのそれぞれの立場を鑑みながら。

そして、それぞれのつながりからブース出店(協賛)をしてくれた企業さん、個人さん。
チラシ提供として協賛をしてくれた皆さん。

ひとりひとりに想いを伝えて。理解してくれて。共感してくれたことに。
心から感謝しながら。
集客の見込みも未知数の中で、理解してくれたこと。
イベント終わりの反省会での言葉に、この日を迎えられたことで、また一つ成長させてもらったことに。

ブルーミング・マムでは、これからも「場」を作り、コミュニティを提供していきたいという思いが確固たるものになった日でもあって。

関わってくださった皆さんの笑顔に助けられて。

会場は、新宿区落合のスワンベーカリーさん。
ここのパンもとっても美味しくて。
好きな場所で、好きな人たちと一緒に、好きな人たちに囲まれて。
新しい出会いが生まれて、そこから繋がりが生まれていく。

年齢を重ねても、立場や環境が変わっても。
お互いを尊重しあえる社会を。

これからも等身大に、
牛歩でも、一歩一歩足跡を残していこうと思っています。

どうぞ、これからも温かく見守っていただければ嬉しいです。


<実行委員メンバーと出店者の皆さん>

ママ解放区プロジェクト
http://bloomingmom.jp/mom-project

ママ解放区Mixture 2018
vol.1ママでもママじゃなくてもいいフェスタ
http://bloomingmom.jp/mixture2018

 

前田カオリコ
コミュニケーション・コンサルタント
登録商標 魅話力(みわりょく)

1976年生まれ 新宿区在住
2児の母

一般社団法人ブルーミング・マム 代表理事
株式会社リコラボ 代表取締役
1期・2期 新宿区子ども・子育て会議委員
2016/2017年度 新宿子育てメッセ 実行委員長
日本メンタルヘルス協会 研究修了カウンセラー
昭和女子大学 元社会人メンター

 

<当日の様子>


1 2 3