それぞれの家族

「家族という単位は、集団で一番小さいものだ。
だからこそ、このコミュニケーションがちゃんと取れなければ大きな集団を動かせるワケがない。」

「いいか、運命と宿命は違うんだぞ。運命は自分で変えられる。そして、変えられない宿命をどうにかしようとするのは無駄だ。その違いを知った上で、自分の運命を拓いていけ。」

「遠慮と貧乏はするな。」

「将来、親に何か返そうとしなくていいから、自分の子どもに同じことをしてやれ。」

子ども時代に聞いた言葉の数々は、私の血肉となり脈々と受け継がれている。
そうした言葉を改めて大人になり、成功哲学やセミナーなどで耳にする度に、私はそういう教えを身近に感じて育っていたし、至極当然のこととして受け止めていた。

そもそも商売人の孫・娘である人達が全てそういうことに興味を抱くかどうかはまた別の話ではあるけれど、私はそんな大人の会話を聞いているのが好きだった。

コタツでお茶を飲みながら、祖父母と父が業界の情報交換をしている。
お客さんが来ても、ちょこんと座って澄まし顔で話を聞いていた。

また、母の嫁としての振る舞いを眺めながら、その時は苦労しているという想像もせず。
しかし、結婚後、無意識のうちにそれをなぞらなければならないというプレッシャーに押しつぶされそうにもなった。

結婚したばかりの頃。
自分が父の破天荒な性格を受け継ぎながらも、妻として、嫁としての母の姿が当然で、そうあるものだと思っていただけに、自分の現実や現状との違いに苦しみ、もがいた経験。

私の本来の姿や、実家との違いを受け入れることに時間を要したこと。
生活環境の変化は、それまで慣れ親しんできた習慣からの離別であることに直面したのであった。

入籍する時に、なぜか涙が流れた。
姓が変わるということは、それまでの私から別の人生を迎えるのだということに。
一抹の淋しさを覚えたことを鮮明に思い出す。

私の結婚は、そういう意味ではゼロからのスタートだった。
そもそも、その覚悟があったからこそ苦しいと感じた時も、万一離婚を選択したとしても、実家には戻れないし、一人で生きて行くものだと決意したのだった。

現在
私は、コミュニケーション・コンサルタントとして、またママ支援団体の代表として多くの大人と関わっている。

改めて思うことは、
それぞれに自己肯定感が低いといこと。
どうしてそこまで自信がないのだろう。
それは、やはり生育歴が影響している。

わたし自身も子育てをしなければ、ここまで気付かなかっただろう。
自分の過去を振り返り、向き合い、伝えていきたいなどと想像しただろうか。

一人一人を大きな愛情で丸ごと受け止め、それでいいから。大丈夫だからと。
これを言ったら嫌われるとか、こんなことを思う自分がイヤだとか、どんな風に思われるのかという恐怖心から解放されたらと願う。

ここに居て大丈夫。
せめて、私の周りで関わる人達にはそう思える場所にしたくて。
今日も沢山笑って、沢山食べて、沢山眠ろう。
会った時には、目を合わせて。
時々、休息をしながら。

また、走ったり、転んだりして。

前田カオリコ
コミュニケーション・コンサルタント
登録商標 魅話力(みわりょく)

1976年生まれ 新宿区在住
2児の母

株式会社リコラボ 代表取締役
新宿区発のママ*サークル「ブルーミング・マム」代表
1期・2期 新宿区子ども・子育て会議委員
2016/2017年度 新宿子育てメッセ 実行委員長
日本メンタルヘルス協会 研究修了カウンセラー
昭和女子大学 元社会人メンター

シェアお願いします

フォローお願いします


コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください