育児 一覧

「パパを嫌いにならないと思うよ」

毎朝、家族ひとりひとりを玄関で見送るのが常ですが。
今日は娘と私で朝食をとっている時に。

夫:「行ってくる。ここでいいよ。」そういうので。
ハイタッチを私として。「いってらっしゃい」

その流れで、娘もタッチをして「いってらっしゃい」を言った。

夫は嬉しそうに。
中一の思春期の娘がタッチしてくれたことに。
にやにやして出勤。

その顔をみて。
娘:「ママはじじのこと、嫌になったことある?」
私:「ないねー。今と変わらないよ。」
娘:「そうだよねー。似てるもんね。私もパパのこと嫌いにならないかな。」
私:「うん。それでいいと思うよー。」

そんな今朝の会話。
ママには反抗的だけれどね。なんて思いながらも。
穏やかな日々に感謝して。

 

前田カオリコ
コミュニケーション・コンサルタント
登録商標 魅話力(みわりょく)

1976年生まれ 新宿区在住
2児の母

一般社団法人ブルーミング・マム 代表理事
株式会社リコラボ 代表取締役
1期・2期 新宿区子ども・子育て会議委員
2016/2017年度 新宿子育てメッセ 実行委員長

高校時代にロータリークラブの青少年交換留学生として1年間アメリカ・ミネソタ州に留学。
ヨーロッパ・アメリカ・カナダ・アジア各国の学生との交流により価値観の多様性に触れる。
子連れホームスティ・三世代ホームスティなどを経験。
「自分が大好きになる子育て」をテーマに子育てに関する講師としても活動。


ママ友やPTA活動とか。

新宿が好きで。
かれこれ10年。

長女が3歳で、息子を妊娠している時に5年住んだ
東京都国分寺市から引っ越してきた。
その前は独身だったので、実家は信州(長野県長野市)。

都会で育児することに対して。
私は何の抵抗もなく。
むしろ、新宿に住みたくて仕方なかったと思う。

そんな希望が叶ってから。
長女が通った幼稚園のママ友に恵まれて。
そのまま小学校を卒業しても。
今も時折集まって情報交換をする仲でいる。
かれこれ10年。

 

今日は小学校の学芸会で。
息子も(悪)役をしっかりとこなしていた。
「ねぇ、R。あなたは緊張ってしないの?」
「しないよ。」
以前に聞いたことがあったけれど。
堂々とした姿で。(親バカ)

褒められてまんざらでもない感じで。
会場の来賓席を通る時に、不意に声を掛けられた。

「Rくん。あんなに堂々と成長して。すごいですね!」
すれ違う私に声をかけてくれたのは、小1の時の担任の先生。
私はびっくりして。
1年だけの担任だったのに。
そして、息子だけでなく、すれ違いざまの私に息子の母親だとすぐに認識してくれて。
すぐに声を掛けてくださったことに。

1年生の時とは見違えるくらいお兄さんになって。
と、言っていただいたこと。
小1の時の、息子の鉛筆を齧っていた頃の姿からみたら。
本当に見違えるのだと思った。

去年の冬はずっと半袖半ズボンで過ごしていたけれど。
今年は長袖長ズボンで登校できていること。

本当に。
そんな些細なことだけれど。
当たり前の基準なんて違うのだから。

私は子どもを育てながら。
地域の人たちと繋がり。
知らなかったママ友とも出会えて。
素晴らしい教員の方々に支えられ。
今日も、つい涙が流れてしまった。

 


※写真は8歳の誕生日(息子)

前田カオリコ
コミュニケーション・コンサルタント
登録商標 魅話力(みわりょく)

1976年生まれ 新宿区在住
2児の母

一般社団法人ブルーミング・マム 代表理事
株式会社リコラボ 代表取締役
1期・2期 新宿区子ども・子育て会議委員
2016/2017年度 新宿子育てメッセ 実行委員長
日本メンタルヘルス協会 研究修了カウンセラー
昭和女子大学 元社会人メンター


息子編:まさかの中学受験を志す?

育児はとても刺激的だと思いながら。
我が子の日々の成長に驚くことばかり。

息子(小4)の息子は、発達障害の傾向がありまして。
週1でまなびの教室(新宿区)の指導を受けている。
今、改めてHPを見たら、「知的発達に遅れがなく」と書いてあった。
小学校1年生の後半からずっとお世話になっている。

そのおかげで、見違えるような落ち着きを見せるので。
私もただただ驚きつつも、本当にあの時に判断してよかったと振り返る。

そうか。
端から無理と思ってはいけないのね。
ということは、本人が中学受験をしたいと言い出したことで、
不安になる必要はないはずなのだけれど。

娘の中学受験のことを思い出して。
今度は、高校受験と中学受験が重なるのかと。
受験が重なる年齢差なのはわかっていたけれど。
まさか息子(小4)が言い出すとは。
喜ばしいけれど。

ちょっとびっくりしたので。
ここに残しておこうと思います。

中学は、長野(私の実家)に行くって言ってたのに。
そうか。
受験ね。(しつこい)

学校探ししなくちゃね。
娘の高校も考えなくちゃね。

親の思惑通りには、なかなか行かない。
ただ最大の応援団でいることだけ。

私は、そんなに器用な方ではないので。
ゆっくりと自分のやりたいことを重ねながら。
我が子達と向き合った経験が、ママ達の役に立つことを思いながら。

とかなんとか言いながら、自分が育った環境と違うからこそ。
なんじゃらかんじゃらと騒ぎならがも、我が子の成長を愉しみながら。

一年、一年。
心と体が成長していくことに。


※写真は、我が子達の幼い頃。6歳・3歳くらいかな。

前田カオリコ
コミュニケーション・コンサルタント
登録商標 魅話力(みわりょく)

1976年生まれ 新宿区在住
2児の母

一般社団法人ブルーミング・マム 代表理事
株式会社リコラボ 代表取締役
1期・2期 新宿区子ども・子育て会議委員
2016/2017年度 新宿子育てメッセ 実行委員長
日本メンタルヘルス協会 研究修了カウンセラー
昭和女子大学 元社会人メンター


小4の息子の成長〜素直になる?!〜

今年は三連休が続くような気がするけれど。
我が家の場合は、実家に帰省したり(私抜きで)それぞれの予定で
のんびり過ごしたりしています。

そんな平成最後の年ですが。
相変わらず、我が子たちとの日常が愉しいので綴っておこうと思います。

小4の息子は。
この夏、猛烈に反抗期でした。
猛烈・・・というと語弊があるかもしれませんが、どことなく機嫌が悪くて。
いちいち反抗的な口の利き方で。
こちらもどうしたものかと考えあぐねていたのですが。
反抗期に、親として我が子に反抗的になるのもどうかと思いとどまり。
静観しながら対応していました。(こちらも耐性が強化されました)

何があったのかわかりませんが。
夏休みが明けて1ヶ月が過ぎようとしていますが。
彼は穏やかになり。
自分のスケジュールを立てながら。
きっと、自分の肯定感や自尊感情が育まれてきのでしょう。

富士山の9.5合目まで登り。
自分はできるのだという感覚。
(そこまで登ったなら頂上まで行けばいいのに。と思うのはこちらの都合で。
本人は頂上が見えた時点で相当満足して下山してきたとのこと。
ここも賛否が分かれるところだと思いますが、結果的に良しかな)

漢字練習の量がクラスでトップ。
ということにも。

小学生くらいだと、勉強ができるとか、運動ができるとか。
何か秀でるものがあると一目置かれるようになるけれど。
(まぁ、大人社会もそうですが)

そういうことも影響してか。
周りのお友達の反応も違ってきているのかな。
あとは4年生ということもあり。
上級生からからかわれたり、かまわれたりすることも減ったのでしょう。

一番は、本人が冷静に自分のことを見ていることなのかなと思ったりして。
二人目の子なのと、世話がやけるというイメージがありましたが。
そうだよね。
小学校4年生だもんね。
と、思い直します。

私の言葉の選び方も。
子供達に指摘される有り様で。

ママさー。もう私達小さな子どもじゃないんだから。
「ワンワンがいたわよ。」とか、もうやめてよね。(これは中一の娘)

・・・はい、すみません。
そんなやりとりで。

くどいようですが。
息子が小1の時なんて。
鉛筆が歯型でいっぱいで。
漢字なんてロクに書けなくて。
書いてある字だって読めなくて。
癇癪もひどくて。
泣きすぎて虐待の疑いで通報されて、警察官が来たり。
旅行先で外出できなかったり、行方不明になりそうになり。
繊細で、学校に行けなかったりして。

発達障害の疑いを持ち。
新宿区の「まなびの教室」を1年生の後半から週に1回の授業を受けて。
それからずっと。3年半。
無理強いをせず。
彼のペースを守りながら。

とは言っても。
私は息子の母親で。
非常に私に似ているだけあって(私もADHDだろうし)。
曲げられないことは是が非でも守り。
母親としての信念を貫きながら。

どうなりたいのかと言われたら。
やっぱり笑顔で。
声を立てて笑える日々を過ごしたいと思うからこそ。

自立して。
自己判断ができるようになって。
ママがそばにいなくても大丈夫になるように。
ひとつひとつ。
できることを増やしていこうね。

そうしたら。
今朝はお布団を畳んで。
押入れに入れていました。

とても些細なことかもしれないけれど。
私に言われない方が。
自分でやるのね。と。

こっそり見ていて。
ほっこりと胸が熱くなり。
嬉しくて抱きしめたくなり。

そっと後でぎゅーっとしておきました。

そうそう。
そうやって、自分で大きくなったと思っていても。
ママはそっと見ているからね。

母親をやるということは。
とても大変だけれど。
きっとそれだけで。
とても幸せな贈り物。

そのうち、自分の世界がもっと広がって。
こうして過ごせる時間が減るのだから。
側で見ていられるうちは。よーく見ながら。
見ないふりをしながら。
見なくてもいいことは見ないようにして。

そんないい塩梅加減を考えて。
今日は何をしようかしら。

 

娘1年生・息子年長さんの頃(5年前)
過ぎてしまえばあっという間。を実感。

 

前田カオリコ
コミュニケーション・コンサルタント
登録商標 魅話力(みわりょく)

1976年生まれ 新宿区在住
2児の母

一般社団法人ブルーミング・マム 代表理事
株式会社リコラボ 代表取締役
1期・2期 新宿区子ども・子育て会議委員
2016/2017年度 新宿子育てメッセ 実行委員長
日本メンタルヘルス協会 研究修了カウンセラー
昭和女子大学 元社会人メンター

 


ママ支援活動を続ける理由として。

八王子支部が立ち上げから1周年を迎えた。
今日は、その月に一度の交流会。
四苦八苦しながら続けて来てくれたことに。
本当にありがたいと感謝の気持ちを伝えに駆けつけて。

どうして始めたのか。
どんな意味があるのか。
いつも伝えていることを。

初めて会うママに話す時。
当時のことを思い出す。

そして、私にとっては12年前くらい前の話だとしても。
振り返る度に、あの時期を思い出す。

母になったことの責任を。
試行錯誤しながら助けを求められなかったこと。
大丈夫?と一言でいいから声をかけて欲しかったこと。

子を産んだことで、
自分のアイデンティティが吹っ飛んでしまったような感覚に陥ったこと。

こんなに身を捧げて育児をしているのに。
当たり前のように自分の存在が見えないような感覚に。
赤ちゃんの可愛い部分だけを見られているようで。
どれほど泣かれているのか、寝かしつけの格闘の部分は理解されていなくて。

ママの発信基地として。
「ママ解放区」のプロジェクトを立ち上げて。
想いを見える形にして。
言葉や視覚で伝えることをしながら。

第一子を産んだ時。
我が子との接し方に苦しんだ。

出産することで。
自分の人生をなぞる。

否応無しに振り返りながら。
自分の根本的な部分と向き合ったりして。

生きて来て。
ただただ幸せに過ごせることなど、あるだろうか。
成長する過程で。
傷つき、悲しみ、苦しむことを経験することで。
それぞれの価値観の中で。
自立していくということ。

ママコミュニティの発信をしているけれど。
仮にそれが、上澄みの部分しか救えてないのではないかというのだとしたら。
せめて上澄みの部分だけでも、掬(すく)うことができるのならば。

私はこれからも発信していくだろうし、続けていくことだろう。
またそれが、私のミッションであり。
ずっと続けていくことで。
その周りにいる人のコミュニケーションの潤滑油になるならば。
寄り添いながら、見守りながら。
大丈夫。という居場所を作っていきたい。

 

前田カオリコ
コミュニケーション・コンサルタント
登録商標 魅話力(みわりょく)

1976年生まれ 新宿区在住
2児の母

一般社団法人ブルーミング・マム 代表理事
株式会社リコラボ 代表取締役
1期・2期 新宿区子ども・子育て会議委員
2016/2017年度 新宿子育てメッセ 実行委員長
日本メンタルヘルス協会 研究修了カウンセラー
昭和女子大学 元社会人メンター


1 6 7 8 9 10 11 12 17