発達障害の二次障害のハナシ

都内の小学校で指導員として働いている友人と話をしていた時だった。
先日、まなびの教室で参観日だった際、担当の先生に伝えてもらったことを彼女に話した時のこと。

私:「R(息子・小4)は扱い易いタイプみたいでね。ちゃんと理解して褒めてあげると
そのまま受け取って、素直に行動するみたいなんだよね。」

友人:「それは、カオリコさんの家庭での接し方がよかったからでしょ。ひねくれちゃっている子も結構多いから。」

私:「え?どういうこと?」

友人「だって、あれもしちゃダメ。落ち着いてなくちゃダメ。っていつも怒られてばかりいたら自己肯定感が下がるでしょう。そういうのを発達障害の二次障害っていうの。小学生になったばかりの子でも多いのよ。」

私:「!!!」

なんと切ない話だろう。
そんな幼い時から、褒められても自己肯定感が低いことによって素直に受け取れないだなんて。
すごいじゃーん。と言ってその子がすくすくと育つのなら、いくらでも言うけれど・・。
そんなことを思っていたら、
息子が低学年の頃に通っていたある塾を1年ほどして辞めた理由を話してくれた。
そこの塾は、褒めることで自己肯定感や、やる気を引き出すことが特徴だったので
学習習慣がついたらいいなということで通塾させていたのだけれど。

「だってさ、心がこもってないのに褒められたって嬉しくないだろ。
ウソっぽいからオレは嫌だったんだよ。」

ふむ。さすがにそういうのも見抜くのね。
大げさに褒めてもらえばいいという子供騙しは通用しないか。
やはり子どもだからこその鋭さに。
誤魔化しは利かないものだと肝に命じて。

我が子たちとの会話に、
いつも個性の違いを愉しませてもらっている。

前田カオリコ
フリーアナウンサー
コミュニケーション・コンサルタント
登録商標 魅話力(みわりょく)

1976年生まれ 新宿区在住
2児の母

一般社団法人ブルーミング・マム 代表理事
株式会社リコラボ 代表取締役
1期・2期 新宿区子ども・子育て会議委員
2016/2017年度 新宿子育てメッセ 実行委員長

高校時代にロータリークラブの青少年交換留学生として1年間アメリカ・ミネソタ州に留学。
ヨーロッパ・アメリカ・カナダ・アジア各国の学生との交流により価値観の多様性に触れる。
子連れホームスティ・三世代ホームスティなどを経験。
「自分が大好きになる子育て」をテーマに子育てに関する講師としても活動。

シェアお願いします

フォローお願いします


コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください